サッカーアプリを作るという課題のため、いくつか遊んでみた。
そして分類してみた。
○戦略型ドリームチーム作ろう系・・・好きな選手で遊ぼうというオーソドックスなゲーム。
やってみたゲームは下の4つ
「ワールドサッカーコレクションS」
「ポケットサッカークラブ」
実際の選手が出てくるリアル路線のゲーム。
「サッカークラブ物語 Lite」
無名のチームの成長を描いたゲーム。
スポンサーの獲得、施設の追加といった都市開発的な要素がある。
体験版で1年しか出来ない。
「シンデレライレブン」
女子サッカーをベースにしたゲームの案も考えていたが予想通りすでにあった。
ギャルゲーにサッカーを追加したゲーム。
女子高校サッカークラブが舞台。
課金とイベント次第では、アイドルやら魔法少女やら天使やらをスカウト出来るようになるそうだ。
○サッカープレイ系・・・ゲームをプレイする事に特化したタイプ。
「Herd Soccer」
Herd Soccerは2Dマップで行われる1VS1のサッカーゲーム。
各選手は必殺技を持っている。
難しい。オウンゴールしやすい(´;ω;`)
「Flick Kick FootBall Legends」
全部英語でやや選手がポリゴンっぽいが、指で弾く動作が新鮮。
味方にパスするのはもちろん、敵からボールを奪ったり、シュートする時も指で弾く。
○フリーキックゲー・・・シュールなディフェンス設定や、操作の仕方で差別かか。
「こんなフリーキックはイヤだ!!!」
「FreeKick Battle」
こういうタイプは単純ながら面白い。
作る側なら色々なゴールを考えるのが楽しそう。
○リフティングゲー
「無限リフティング上昇」 ・・・ボールを押すタイミングが難しい、あと広告多い。
いくつかとってみたけど、大体が上のように指でボールをタッチするタイプが多かった。
自分にとっては難しかった。
改良すれば出来そう。
「ヒザ神 リフティング」 ・・・ネタだけど面白い。
下のゲームはブロック崩しのような感覚でやりやすかった。
某毒舌芸人が爆弾を落としてくる、ボールの数が増えるといった妨害要素と、
シャンプーハット等のアイテムによる援護要素のバランスが良い。
なんだかんだアイテムの力は強い。
○その他・・・サッカーの要素のある別のゲーム。
「100人サッカー」
味方にパスを繋ぐゲーム。敵に渡ってしまうと終了
とても難しいがロングパスが決まると嬉しい。
アイディアは良いが人によってはイライラしやすいらしいゲーム。
あとリトライする前に終了してしまうバグがある。
「秀吉しゅ – と!」
秀吉が蹴鞠(けまり)で宇宙人を倒すという奇をてらったゲーム。
3種類の蹴鞠、 条件にもよるがパワーアップ要素がある為、
難しくてもやっていけそうな内容。
まとめ。
パワーアップ要素、アシスト要素、プレイヤーに考えさせる要素、競わせる要素は必要。
ギャルゲーがあるのだから、乙女ゲーという線も・・・
そして分類してみた。
○戦略型ドリームチーム作ろう系・・・好きな選手で遊ぼうというオーソドックスなゲーム。
やってみたゲームは下の4つ
「ワールドサッカーコレクションS」
「ポケットサッカークラブ」
実際の選手が出てくるリアル路線のゲーム。
「サッカークラブ物語 Lite」
無名のチームの成長を描いたゲーム。
スポンサーの獲得、施設の追加といった都市開発的な要素がある。
体験版で1年しか出来ない。
「シンデレライレブン」
女子サッカーをベースにしたゲームの案も考えていたが予想通りすでにあった。
ギャルゲーにサッカーを追加したゲーム。
女子高校サッカークラブが舞台。
課金とイベント次第では、アイドルやら魔法少女やら天使やらをスカウト出来るようになるそうだ。
○サッカープレイ系・・・ゲームをプレイする事に特化したタイプ。
「Herd Soccer」
Herd Soccerは2Dマップで行われる1VS1のサッカーゲーム。
各選手は必殺技を持っている。
難しい。オウンゴールしやすい(´;ω;`)
「Flick Kick FootBall Legends」
全部英語でやや選手がポリゴンっぽいが、指で弾く動作が新鮮。
味方にパスするのはもちろん、敵からボールを奪ったり、シュートする時も指で弾く。
○フリーキックゲー・・・シュールなディフェンス設定や、操作の仕方で差別かか。
「こんなフリーキックはイヤだ!!!」
「FreeKick Battle」
こういうタイプは単純ながら面白い。
作る側なら色々なゴールを考えるのが楽しそう。
○リフティングゲー
「無限リフティング上昇」 ・・・ボールを押すタイミングが難しい、あと広告多い。
いくつかとってみたけど、大体が上のように指でボールをタッチするタイプが多かった。
自分にとっては難しかった。
改良すれば出来そう。
「ヒザ神 リフティング」 ・・・ネタだけど面白い。
下のゲームはブロック崩しのような感覚でやりやすかった。
某毒舌芸人が爆弾を落としてくる、ボールの数が増えるといった妨害要素と、
シャンプーハット等のアイテムによる援護要素のバランスが良い。
なんだかんだアイテムの力は強い。
○その他・・・サッカーの要素のある別のゲーム。
「100人サッカー」
味方にパスを繋ぐゲーム。敵に渡ってしまうと終了
とても難しいがロングパスが決まると嬉しい。
アイディアは良いが人によってはイライラしやすいらしいゲーム。
あとリトライする前に終了してしまうバグがある。
「秀吉しゅ – と!」
秀吉が蹴鞠(けまり)で宇宙人を倒すという奇をてらったゲーム。
3種類の蹴鞠、 条件にもよるがパワーアップ要素がある為、
難しくてもやっていけそうな内容。
まとめ。
パワーアップ要素、アシスト要素、プレイヤーに考えさせる要素、競わせる要素は必要。
ギャルゲーがあるのだから、乙女ゲーという線も・・・