2016年11月
ORASに最高レート更新したパーティを供養の意味で載せる。
自分の中では最高レートだが、
ポケモンガチ勢から見たら低レートな反応を貰いそうなので公表しません。
今回は、ORAS最後なのでレートをどこまで伸ばせるかにチャレンジした。
今までは安定して1600を超える構築が、悲しい事にほとんどガルーラスタンばかりだったので、
今回も、渋々ガルーラスタンを使う事にした。
(他に1600近くまで到達できたのはアイアント軸アンチガルーラスタンパと見た目だけヤーティパ)。
なお、一方サブロムではメガユキノオー軸トリパで潜っていると、苦手なボーマンダ軸に当たりまくって阿鼻叫喚していた。
【コンセプト】
なるべく基本選出であるガブリアス、ガルーラ、ゲンガーを選出していき、
どうしてもこの3匹で無理な相手のみ、他のポケモンと入れ替える。
【構築の意図】
ファイアロー・カイリュー
ガブガルゲンのみで試運転した時、
メガミミロップに勝てなかった事から高速格闘を牽制するため加えた。
(なお、牽制にならなかった模様。さすガル)
最後にゲンガーをメガ枠に見せかけるため、
ヤミラミ+メガゲンガーによる偽装の並びを取った。
【個別解説】
※本ブログでは便宜上ポケモンのステータス(HP、攻撃、防御、特殊攻撃、特殊防御、素早さ)をそれぞれ、H、A、B、C、D、Sの呼び方をしてます。
ガルーラ(NN:ヨークタウン)
性格:意地っ張り 持ち物:メガ石 努力値振り:HAベース
特性:(メガシンカ前)肝っ玉→(メガシンカ後)親子愛
グロウパンチ、すてみタックル、アクアテール、不意打ち。
NNは、艦これつながりで、ある深海棲艦のモデルになったのではないかと言われる空母。
(軍事関係は詳しくないので、これ以上は勘弁ください。)
調整はあるブログを参考にした。
ゲンガーと一緒にガルーラに繰り出される物理受けを大幅に削り、裏のアタッカーの攻撃を通しやすくする役割。
今回は以下の理由により、209ガルーラを使用した。
・秘密の力型は前使ったから、別の型で使いたい。
・今回の型はガルーラミラーに弱めなガルーラだが、1500〜1600台はメガガルーラと遭遇する可能性が低いと予想
・またメガガルーラと遭遇した場合でも、噛み砕く持ちは少ないと想定しゲンガーで誤魔化す。
あるいは他で削ってガブリアスで倒す予定のため。
・レート帯によって都度調整を変える予定。
ガブリアス(ドラゲナイ)
性格:意地っ張り 持ち物:拘りスカーフ 努力値振り:H調整、残りAS
特性:鮫肌
HPを少し振った普通のスカーフガブ。
最初はADベースの拘り鉢巻で使用していたが、思ったより仮想敵のめざめるパワー氷を覚えた電気タイプと遭遇しなかった。
最終的にメガミミロップをどうにかしたいと考え、拘りスカーフになった。
相手視点では襷持ちと誤認される事が多かった。
ゲンガー(NN:イリス)
性格:臆病 持ち物:広角レンズ 努力値振り:CSぶっぱ
特性:浮遊
祟り目、催眠術、身代わり、道連れ
このパーティの地雷その一。
様々なゲンガー(♀)達を育成したが、今回はじめて催眠術を採用した。
フェアリータイプは他で倒そうと考えていたため、毒技は入れなかった。
催眠術以外にも、中盤までさんざん身代わりを見せた後、
最後に身代わりを割りに来たメガバシャーモを道連れで1VS1交換するなども可能。
持ち物は気合の襷の鬼火個体から始まり、拘り眼鏡となり、何故か広角レンズになった。
試しに持たせてみたゲンガーのため、身代わり4回使用等の調整は行っていない。
ヤミラミ
性格:図太い 持ち物:メガ石 努力値振り:HBぶっぱ
特性:悪戯心
イカサマ、挑発、鬼火、自己再生
ある意味地雷枠
ゲンガーがメガだと思わせる為の見せポケ。
他にもゲンガナンスや、マリルリゲンガーポリゴン2の並びを取ったが、
何故か連敗したので戻した。
また、このポケモンを採用したらガブリアスが来なくなった。
代わりにこのパーティで戦いやすいバシャーモやマリルリ、ニンフィアがやって来た。
カイリュー(絶対領域)
性格:秘密 持ち物:秘密 努力値振り:秘密
特性:マルチスケイル
羽休め、秘密、秘密、神速
地雷枠その二
とあるポケモンを見る為に採用。
サンムーンで使うかもしれないので、ほとんどの情報は秘密。
一言、某ブログの調整を参考にした。
羽休めは使い勝手微妙だったので変えるかもしれない。
また、相手視点ではラムの実持ちと思われているらしい。
ファイアロー(タラ)
性格:慎重 持ち物:タラプの実 努力値振り:HaDベース
特性:はやての翼
羽休め、アクロバット、ビルドアップ、身代わり
第三の地雷枠。
もともとはHAベースの鉢巻ファイアローだったが、
ミミロップ+クレセドランに出られる可能性のある身代わり持ちファイアローを使いたいと思い、
自分なりに調整した結果こうなった。
NNは持ち物のタラプの実から。また、どうでもいいが♀である。
(ちゃん付けすると、某長者アニメのキャラクターと呼び方が被る)
特徴は、タラプの実を持たせる事で、HBぶっぱスイクンの熱湯を受けられるようになる事。
その他、対面で眼鏡サザンドラの流星群も1発耐えるようになる。
そして筋トレしていき、相手の後続に控えているであろう物理アタッカーに備える。
・アクロバットである理由
ブレバの反動が痛いこと、更にポケモンによっては耐えられた返しの攻撃で落ちた為。
(A6段上昇ブレバを打った瞬間、疾風の如く散っていく姿に儚さを感じたのは言うまでもない)
消費アイテムタラプの実と相性の良い為。
アクロバットに変えた途端、安定した火力を持つ積みエースとして活躍した。
(強さはメガクチート+トリルブルンゲル+眼鏡サザンドラの並びを1匹で完封できる程度)
一応ゲンガーの催眠術から繋いで全抜き体制に入る事もある。
もっと早い段階で、この型にたどり着きたかった・・・。
サンムーンでは、HDラムアローのような型を引き継ぎつつ、
ガルーラに頼らなくても戦えるような楽しい構築を探していきたい。
自分の中では最高レートだが、
ポケモンガチ勢から見たら低レートな反応を貰いそうなので公表しません。
今回は、ORAS最後なのでレートをどこまで伸ばせるかにチャレンジした。
今までは安定して1600を超える構築が、悲しい事にほとんどガルーラスタンばかりだったので、
今回も、渋々ガルーラスタンを使う事にした。
(他に1600近くまで到達できたのはアイアント軸アンチガルーラスタンパと見た目だけヤーティパ)。
なお、一方サブロムではメガユキノオー軸トリパで潜っていると、苦手なボーマンダ軸に当たりまくって阿鼻叫喚していた。
【コンセプト】
なるべく基本選出であるガブリアス、ガルーラ、ゲンガーを選出していき、
どうしてもこの3匹で無理な相手のみ、他のポケモンと入れ替える。
【構築の意図】
ファイアロー・カイリュー
ガブガルゲンのみで試運転した時、
メガミミロップに勝てなかった事から高速格闘を牽制するため加えた。
(なお、牽制にならなかった模様。さすガル)
最後にゲンガーをメガ枠に見せかけるため、
ヤミラミ+メガゲンガーによる偽装の並びを取った。
【個別解説】
※本ブログでは便宜上ポケモンのステータス(HP、攻撃、防御、特殊攻撃、特殊防御、素早さ)をそれぞれ、H、A、B、C、D、Sの呼び方をしてます。
ガルーラ(NN:ヨークタウン)
性格:意地っ張り 持ち物:メガ石 努力値振り:HAベース
特性:(メガシンカ前)肝っ玉→(メガシンカ後)親子愛
グロウパンチ、すてみタックル、アクアテール、不意打ち。
NNは、艦これつながりで、ある深海棲艦のモデルになったのではないかと言われる空母。
(軍事関係は詳しくないので、これ以上は勘弁ください。)
調整はあるブログを参考にした。
ゲンガーと一緒にガルーラに繰り出される物理受けを大幅に削り、裏のアタッカーの攻撃を通しやすくする役割。
今回は以下の理由により、209ガルーラを使用した。
・秘密の力型は前使ったから、別の型で使いたい。
・今回の型はガルーラミラーに弱めなガルーラだが、1500〜1600台はメガガルーラと遭遇する可能性が低いと予想
・またメガガルーラと遭遇した場合でも、噛み砕く持ちは少ないと想定しゲンガーで誤魔化す。
あるいは他で削ってガブリアスで倒す予定のため。
・レート帯によって都度調整を変える予定。
ガブリアス(ドラゲナイ)
性格:意地っ張り 持ち物:拘りスカーフ 努力値振り:H調整、残りAS
特性:鮫肌
HPを少し振った普通のスカーフガブ。
最初はADベースの拘り鉢巻で使用していたが、思ったより仮想敵のめざめるパワー氷を覚えた電気タイプと遭遇しなかった。
最終的にメガミミロップをどうにかしたいと考え、拘りスカーフになった。
相手視点では襷持ちと誤認される事が多かった。
ゲンガー(NN:イリス)
性格:臆病 持ち物:広角レンズ 努力値振り:CSぶっぱ
特性:浮遊
祟り目、催眠術、身代わり、道連れ
このパーティの地雷その一。
様々なゲンガー(♀)達を育成したが、今回はじめて催眠術を採用した。
フェアリータイプは他で倒そうと考えていたため、毒技は入れなかった。
催眠術以外にも、中盤までさんざん身代わりを見せた後、
最後に身代わりを割りに来たメガバシャーモを道連れで1VS1交換するなども可能。
持ち物は気合の襷の鬼火個体から始まり、拘り眼鏡となり、何故か広角レンズになった。
試しに持たせてみたゲンガーのため、身代わり4回使用等の調整は行っていない。
ヤミラミ
性格:図太い 持ち物:メガ石 努力値振り:HBぶっぱ
特性:悪戯心
イカサマ、挑発、鬼火、自己再生
ある意味地雷枠
ゲンガーがメガだと思わせる為の見せポケ。
他にもゲンガナンスや、マリルリゲンガーポリゴン2の並びを取ったが、
何故か連敗したので戻した。
また、このポケモンを採用したらガブリアスが来なくなった。
代わりにこのパーティで戦いやすいバシャーモやマリルリ、ニンフィアがやって来た。
カイリュー(絶対領域)
性格:秘密 持ち物:秘密 努力値振り:秘密
特性:マルチスケイル
羽休め、秘密、秘密、神速
地雷枠その二
とあるポケモンを見る為に採用。
サンムーンで使うかもしれないので、ほとんどの情報は秘密。
一言、某ブログの調整を参考にした。
羽休めは使い勝手微妙だったので変えるかもしれない。
また、相手視点ではラムの実持ちと思われているらしい。
ファイアロー(タラ)
性格:慎重 持ち物:タラプの実 努力値振り:HaDベース
特性:はやての翼
羽休め、アクロバット、ビルドアップ、身代わり
第三の地雷枠。
もともとはHAベースの鉢巻ファイアローだったが、
ミミロップ+クレセドランに出られる可能性のある身代わり持ちファイアローを使いたいと思い、
自分なりに調整した結果こうなった。
NNは持ち物のタラプの実から。また、どうでもいいが♀である。
(ちゃん付けすると、某長者アニメのキャラクターと呼び方が被る)
特徴は、タラプの実を持たせる事で、HBぶっぱスイクンの熱湯を受けられるようになる事。
その他、対面で眼鏡サザンドラの流星群も1発耐えるようになる。
そして筋トレしていき、相手の後続に控えているであろう物理アタッカーに備える。
・アクロバットである理由
ブレバの反動が痛いこと、更にポケモンによっては耐えられた返しの攻撃で落ちた為。
(A6段上昇ブレバを打った瞬間、疾風の如く散っていく姿に儚さを感じたのは言うまでもない)
消費アイテムタラプの実と相性の良い為。
アクロバットに変えた途端、安定した火力を持つ積みエースとして活躍した。
(強さはメガクチート+トリルブルンゲル+眼鏡サザンドラの並びを1匹で完封できる程度)
一応ゲンガーの催眠術から繋いで全抜き体制に入る事もある。
もっと早い段階で、この型にたどり着きたかった・・・。
サンムーンでは、HDラムアローのような型を引き継ぎつつ、
ガルーラに頼らなくても戦えるような楽しい構築を探していきたい。
最新記事
プロフィール
ラビト
カテゴリ別アーカイブ
にほんブログ村
☆Twitter☆
Twitterブログパーツ
☆Mixi☆
☆てえげえワンダーズnews☆
☆ラビトのゲーム日記☆
記事検索
QRコード
ぺんぎん
月別アーカイブ