失敗して解散した構築について分析する。(自分の中では苦手な対面構築と積み系構築である)
(ある方のブログでこれはいいなと思ったので自分でもやってみる。)
パラメータを星10段階評価する。
火力・・・自分の3匹が倒されるまでに、どれだけ早く相手を倒せるか。多くの相手に対応しやすいか。
崩し・・・高耐久により長期戦をしかけ、状態異常や回復技を搦めて相手を倒してくるパーティに対する強さ。
意表・・・相手の想定を崩しやすいか。見た目には分からない勝ち方が機能するか等。
耐久・・・ステータスや相性補完によって、相手の攻撃をどれだけ減らせるか。
勝ち筋・・・使ってる側にとって、勝ち方がイメージできるかどうか。
負け筋(の少なさ)・・・苦手なポケモンが少ないか。不利要素(※)が少ないか。
※不利要素 ここ一番で技を外して負ける事が多い。起点(例:相性不利のため交代したら積み技使われて全敗したなど)にされやすい等。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
メガガルーラ、キノガッサ、ミミッキュ、グライオン、クレセリア、メガゲンガー
火力3、崩し8、意表8、耐久4、勝ち筋4、負け筋2
テスト用として組んでみた意表を付くことしか考えていない偽対面構築。
既存の対面構築で苦手な受け回しパーティに強くしたものの、
カプ・コケコ、メガメタグロス、霊獣ランドロスのようなとんぼ返り+ボルトチェンジによる対面操作パーティが多かった。
一番の解散理由が、目覚めるパワー氷持ちのカプ・コケコが増えてきたおかげでグライオンが機能しなかった事。
耐久思考ってそんなに流行らないんだなと思った。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
メガリザードンX、ポリゴン2、テッカグヤ、バシャーモ、霊獣ボルトロス、グライオン
火力6、崩し6、意表7、耐久6、勝ち筋4、負け筋3
育成したのに使っていなかった、とあるメガリザードンXが使いたかったので組んだ。
他で削ってリザードンを通していくパーティ。
・リザードンの技と育成の関係上が動きにくかった。
・相手のステルスロックを阻止したいが、ステルスロック要員の出るタイミングがわかりにくい。
・結果的にリザードンで削って他で止める事が多くなった。
・切り返し手段に乏しい。(特にテテフ絡み)
・削り役が予定どおりに行かなかったケースがあり、以後迷走。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
メガリザードンX、ペリッパー、ラグラージ、忘れた、ポリゴンZ、テッカグヤ
火力6、崩し5、意表7、耐久6、勝ち筋4、負け筋3
どうしても重いカバルドン、ヒードラン、霊獣ランドロスの抑制に雨偽装した。
元々重かったカプ・レヒレが沢山マッチした。
また、比較的リザードンがY読みされていたようで、有利な電気タイプ2体を出された時は、勇気を出して連れていけばよかったと思った。
それから、ペリラグ見せても選出されるカバルドンに面食らった・・・。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ラグラージ、メガカイロス、ニンフィア、バシャーモ、ポリゴンZ、テッカグヤ
火力4、崩し2、意表4、耐久3、勝ち筋7、負け筋2
積みリレー(最初に後続の為のサポートを行い、後続が積み技を使って相手を削る)の勉強をしようと思って組んだ。
サポート要員1体だけだと簡単に対処させられそうだったので、2体編成で削りと場作りを行いエースを通す事にした。
・相手の炎タイプ(草技持ち)が辛かった。
・相手のキノガッサへの対処法が少ない。
・耐久系への対処法が少ない。
・切っても良いとは言え、同じ日に瞑想エーフィに2回マッチングして頭かかえた。
・サポート1体+アタッカー2体という選出を行った場合、簡単に止められて負ける。
・こちらのやりたいことを全面に押し出す為、相手にやりたいことをやられると阻止できない。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
マッチングした相手の傾向を見ると、
・ステルスロックを投げるか阻止するか。
・リザードンやボーマンダが少なくバシャーモが多い。
印象だった。
全体の所感としては、苦手対策に何匹枠を割くのかが課題だと感じた。
(ある方のブログでこれはいいなと思ったので自分でもやってみる。)
パラメータを星10段階評価する。
火力・・・自分の3匹が倒されるまでに、どれだけ早く相手を倒せるか。多くの相手に対応しやすいか。
崩し・・・高耐久により長期戦をしかけ、状態異常や回復技を搦めて相手を倒してくるパーティに対する強さ。
意表・・・相手の想定を崩しやすいか。見た目には分からない勝ち方が機能するか等。
耐久・・・ステータスや相性補完によって、相手の攻撃をどれだけ減らせるか。
勝ち筋・・・使ってる側にとって、勝ち方がイメージできるかどうか。
負け筋(の少なさ)・・・苦手なポケモンが少ないか。不利要素(※)が少ないか。
※不利要素 ここ一番で技を外して負ける事が多い。起点(例:相性不利のため交代したら積み技使われて全敗したなど)にされやすい等。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
メガガルーラ、キノガッサ、ミミッキュ、グライオン、クレセリア、メガゲンガー
火力3、崩し8、意表8、耐久4、勝ち筋4、負け筋2
テスト用として組んでみた意表を付くことしか考えていない偽対面構築。
既存の対面構築で苦手な受け回しパーティに強くしたものの、
カプ・コケコ、メガメタグロス、霊獣ランドロスのようなとんぼ返り+ボルトチェンジによる対面操作パーティが多かった。
一番の解散理由が、目覚めるパワー氷持ちのカプ・コケコが増えてきたおかげでグライオンが機能しなかった事。
耐久思考ってそんなに流行らないんだなと思った。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
メガリザードンX、ポリゴン2、テッカグヤ、バシャーモ、霊獣ボルトロス、グライオン
火力6、崩し6、意表7、耐久6、勝ち筋4、負け筋3
育成したのに使っていなかった、とあるメガリザードンXが使いたかったので組んだ。
他で削ってリザードンを通していくパーティ。
・リザードンの技と育成の関係上が動きにくかった。
・相手のステルスロックを阻止したいが、ステルスロック要員の出るタイミングがわかりにくい。
・結果的にリザードンで削って他で止める事が多くなった。
・切り返し手段に乏しい。(特にテテフ絡み)
・削り役が予定どおりに行かなかったケースがあり、以後迷走。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
メガリザードンX、ペリッパー、ラグラージ、忘れた、ポリゴンZ、テッカグヤ
火力6、崩し5、意表7、耐久6、勝ち筋4、負け筋3
どうしても重いカバルドン、ヒードラン、霊獣ランドロスの抑制に雨偽装した。
元々重かったカプ・レヒレが沢山マッチした。
また、比較的リザードンがY読みされていたようで、有利な電気タイプ2体を出された時は、勇気を出して連れていけばよかったと思った。
それから、ペリラグ見せても選出されるカバルドンに面食らった・・・。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ラグラージ、メガカイロス、ニンフィア、バシャーモ、ポリゴンZ、テッカグヤ
火力4、崩し2、意表4、耐久3、勝ち筋7、負け筋2
積みリレー(最初に後続の為のサポートを行い、後続が積み技を使って相手を削る)の勉強をしようと思って組んだ。
サポート要員1体だけだと簡単に対処させられそうだったので、2体編成で削りと場作りを行いエースを通す事にした。
・相手の炎タイプ(草技持ち)が辛かった。
・相手のキノガッサへの対処法が少ない。
・耐久系への対処法が少ない。
・切っても良いとは言え、同じ日に瞑想エーフィに2回マッチングして頭かかえた。
・サポート1体+アタッカー2体という選出を行った場合、簡単に止められて負ける。
・こちらのやりたいことを全面に押し出す為、相手にやりたいことをやられると阻止できない。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
マッチングした相手の傾向を見ると、
・ステルスロックを投げるか阻止するか。
・リザードンやボーマンダが少なくバシャーモが多い。
印象だった。
全体の所感としては、苦手対策に何匹枠を割くのかが課題だと感じた。